
「手のしびれ…仕事や家事をしていても、ずっと手がしびれて不安になる」
「朝起きて手がしびれていて、不安になる」
「スマホをしていると、指先がジンジンしてくる…」
「腕や肩までしびれが広がるのかもと、不安になってしまう…」
そんなお悩み、ありませんか?
特に歳をとってくるとは、血流の低下、神経の圧迫、首や肩の緊張が原因となり、手のしびれが出やすくなります。
「少し休めば治るから大丈夫」と思っていると、しびれの頻度が増えたり、感覚が鈍くなったりすることもあります。
早めのケアで、しびれの不安を手放しませんか?
手しびれの主な原因
手のしびれは、単なる疲れや加齢のせいではなく、神経や血流の問題が関係しています。
✔首や肩のこり・神経の圧迫
デスクワークやスマホの使いすぎで首や肩の筋肉が硬くなると、腕や手につながる神経が圧迫され、しびれが出ることがあります。
✔手首の使いすぎ(手根管症候群)
家事や仕事で手をよく使う方は、手首の神経が圧迫され、親指から薬指にかけてしびれが出やすくなります。
✔血流の問題
冷えやストレスで血流が滞ると、手先まで十分な酸素や栄養が見えず、しびれや違和感が出ることがあります。
✔自律神経の乱れ
更年期やストレスによって自律神経が乱れると、血流や神経の働きが低下し、しびれが近くなりやすくなります。
整体でできること
「手しびれだから、手だけの問題」と思われがちですが、実は首や肩、背中の緊張が影響していることが多いのです。
しびれの根本原因にアプローチし、全身のバランスを整えることで整えていきます。
- 首・肩・腕の緊張をほぐし、神経の圧迫を緩和
- 背骨や肩甲骨の位置を調整し、血流を促進
- 自律神経を整える、しびれにくい体づくり
手のしびれを放置すると?
✔しびれの頻度が増えて、何もしなくてもジンジンするようになる
✔手の感覚が鈍くなり、細かい作業がし辛くなる
✔しびれる部分が広がってしまう
といった事につながる可能性もあります。
「最近、手がしびれる時間が増えてきた」
「夜中や朝方にしびれで目が覚めることがある」
「肩や首のこりも視界、手を動かしにくい」と感じている方は
、早めのケアが大切です。
「しびれが気にならないって、こんなにラクなんだ!」
そんな日常を過ごしませんか?
手のしびれのない、快適な毎日を一緒に目指しましょう!
ぜひ一度、ご相談ください。
